複数テーブルロック

MySQL

概要

 閲覧数:1306  投稿日:2014-10-12  更新日:2014-10-12  

複数テーブルロック

・テーブル全体にロックをかける
・MySQL独特の排他制御

array_map()
・第1引数+第2引数


コード

$array = array(test_tables1, test_tables2, test_tables3);//適用配列
//$array = test_tables;//string(29) "LOCK TABLES test_tables WRITE"

lock_tables($array);

function lock_tables($array){
  $sql = "LOCK TABLES ";//「LOCK TABLES」構文を使ってロック
  if(is_array($array)){//$arrayが配列の場合、
    function add_WRITE($str) {//コールバック関数
      return $str . " WRITE";
    }
    //print_r(array_map("add_WRITE", $array));
    $array=array_map("add_WRITE", $array);
    print_r($array);
    $sql .= implode(", ", $array);//「,」で区切って格納
  }else{//$arrayが配列じゃなかったら(引数がテーブル名だけの場合)、
    $sql .= $array . " WRITE";//文字列を連結して格納
  }
  print_r($sql);	
}



結果

Array
(
    [0] => test_tables1 WRITE
    [1] => test_tables2 WRITE
    [2] => test_tables3 WRITE
)
LOCK TABLES test_tables1 WRITE, test_tables2 WRITE, test_tables3 WRITE



タグ


array_map 





週間人気ページランキング / 10-25 → 10-31
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 配列キー内に「指定文字列が含まれるキー」と「その値」を抽出して、新しい配列を返す | 配列(型) 7
2 後ろから3文字削除 / 「18:00:00」→「18:00」 | 文字列(テキスト処理) 4
2 PHPで最後の「指定区切り文字」より後ろを取得 | 配列(型) 4
3 指定文字列より前を取得 | 文字列(テキスト処理) 3
3 多次元配列で「二次元目の最大値 +1 」 を返す | 配列(型) 3
3 マテリアルカラーをランダムに3色取得 / 重複なし | 色 3
3 再帰処理で平坦な連想配列をツリー化 | 多次元配列(型) 3
3 MySQLのdatetime型カラムに格納している値と比較して、24時間以内かどうかを判定 | 日付および時刻関連 3
4 「半角スペースもしくは全角スペースで区切られた文字列」先頭に指定文字列を付与 | 文字列(テキスト処理) 2
4 対象文字列の内、「最初の指定文字列以前」と「それ以降の文字列」を取得する | 文字列(テキスト処理) 2
4 「指定文字」直後から「指定文字」直前までの文字列を返す | マルチバイト文字列(テキスト処理) 2
4 配列の空要素を削除 / array_diff()で空配列と比較し配列の差分を返す | 配列(型) 2
4 URLから、トップページ(index.html)判定 | ルーティング 2
4 range( ) を使用して日付期間を配列生成 | 日付および時刻関連 2
4 平均値、分散、標準偏差を求める | 統計 2
4 (データベースなどから取得した)多次元配列の値と、一次元配列を比較して、「一致」及び「増減」を返す | 配列(型) 2
4 配列の空要素を削除した後、添字を振り直す … array_diff() | 配列(型) 2
4 null代入とunset()の違い | 変数 2
4 「input type="datetime-local"」で受け取った文字列をハイフンへ変更 | 日付および時刻関連 2
5 マテリアルカラーをランダムに3色取得 / 重複も許容 | 色 1
2025/11/1 1:02 更新