投稿日時をTwitterのように「★分前」「★時間前」という文字列変換するユーザ定義PHP関数

日付および時刻関連

概要

 閲覧数:1019  投稿日:2017-01-13  更新日:2017-01-18  

★秒前、★分前、★時間前、★日前などといった表示へ変換

1分未満
→ ★秒前

1時間未満
→ ★分前

1日未満
→ ★時間前

31日以内
→ ★日前

32日以上前
→ ★月★日
※32日以上前で、現在と年が異なる場合はyyyy年m月d日というように、「年」も含めて返す

※「date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');」を指定しないと日時がズレる場合がある


コード

<?php
/**
 * X秒前、X分前、X時間前、X日前などといった表示へ変換
 * 一分未満は秒、一時間未満は分、一日未満は時間、
 * 31日以内はX日前、それ以上はX月X日と返す
 * X月X日表記の時、年が異なる場合はyyyy年m月d日と、年も表示する
 *
 * @param   <String> $time_db       strtotime()で変換できる時間文字列 (例:yyyy/mm/dd H:i:s)
 * @return  <String>                X日前,などといった文字列
 **/
function convert_to_fuzzy_time($time_db){
    date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');

    $unix   = strtotime($time_db);
    $now    = time();
    $diff_sec   = $now - $unix;

    if($diff_sec < 60){
        $time   = $diff_sec;
        $unit   = "秒前";
    }
    elseif($diff_sec < 3600){
        $time   = $diff_sec/60;
        $unit   = "分前";
    }
    elseif($diff_sec < 86400){
        $time   = $diff_sec/3600;
        $unit   = "時間前";
    }
    elseif($diff_sec < 2764800){
        $time   = $diff_sec/86400;
        $unit   = "日前";
    }
    else{
        if(date("Y") != date("Y", $unix)){
            $time   = date("Y年n月j日", $unix);
        }
        else{
            $time   = date("n月j日", $unix);
        }

        return $time;
    }

    return (int)$time .$unit;
}

//2017/1/13 22:53:38 実行
echo convert_to_fuzzy_time("2017/1/13 22:52:03"); //35秒前
echo convert_to_fuzzy_time("2017/1/13 22:50:03"); //2分前
echo convert_to_fuzzy_time("2017/1/13 22:28:03"); //24分前
echo convert_to_fuzzy_time("2017/1/12 22:28:03"); //1日前
echo convert_to_fuzzy_time("2017/1/9 22:28:03"); //4日前
echo convert_to_fuzzy_time("2016/2/19 22:28:03"); //2016年2月19日



結果

35秒前
2分前
24分前
1日前
4日前
2016年2月19日



タグ


strtotime 





「2016-08-08」「2015-07-00」「2014-00-00」→「2016年8月8日」「2015年7月」「2014年」

MySQLのdatetime型カラムより取得した「月日文字列」先頭に0があった場合、削除



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 配列キーを置換して返すユーザ定義関数 34
2 「最後に位置している指定文字列」より後の文字列を取得 33
3 文字列を「複数の区切り文字」で配列へ変換 / preg_split使用案。採用 33
4 配列キー内に「指定文字列が含まれるキー」と「その値」を抽出して、新しい配列を返す 32
5 2次元配列を指定キーでソートするuser定義関数 31
6 指定日時より指定期間前の日時を取得 … strtotime() 31
7 「1週間後の年月日時分秒」を表示 … time() 31
8 MySQLのdatetime型カラムより取得した「文字列」を、(先頭0なしの)年月日時分秒で表示 29
9 「{ }」も「.」も使用せず、文字列の中で変数を展開する 29
10 対象文字列の内、「最初の指定文字列以前」と「それ以降の文字列」を取得する 29
11 対象文字列へ対して、一致したすべての文字列を置換する標準関数 / str_replace 29
12 配列を変数として展開する extract() 29
13 配列の要素を別々の変数に代入する list() 29
14 配列に特定のキーが存在するかを調べる array_key_exists() 29
15 MySQLのdatetime型カラムに格納している値と比較して、24時間以内かどうかを判定 28
16 文字数に基づき、文字列の一部を取得する 27
17 「数字が格納されている変数」の型を確認 27
18 本日が「複数設定した指定日」の当日に該当するか、を判定 27
19 「指定文字」直後から「指定文字」直前までの文字列を返す 27
20 配列の各要素にコールバック関数を適用する 27
2023/3/26 12:04 更新
週間人気ページランキング / 3-19 → 3-25
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 後ろから3文字削除 / 「18:00:00」→「18:00」 | 文字列(テキスト処理) 26
2 指定文字列より前を取得 | 文字列(テキスト処理) 16
3 URLから、トップページ(index.html)判定 | ルーティング 12
3 「input type="datetime-local"」で受け取った文字列をハイフンへ変更 | 日付および時刻関連 12
4 null代入とunset()の違い | 変数 10
5 現在WebページのURLパスを第2階層まで取得 | パス 9
6 PHPコード 8
7 foreachの中でswitch文 | 配列(型) 6
7 平均値、分散、標準偏差を求める | 統計 6
8 配列の内容(ひらがな)を、読み(あ行~わ行)で分け、新たな配列へ格納 | 配列(型) 3
8 配列内容を、foreachでテーブル表示 | テーブル 3
8 マテリアルカラーをランダムに3色取得 / 重複なし | 色 3
8 Smartyのテンプレートにincludeしたファイルを表示 | Smarty(テンプレートエンジン) 3
9 ビルトインクラス(クラス) カテゴリー 2
9 「最後に位置している指定文字列」より後の文字列を取得 | 文字列(テキスト処理) 2
9 ファイル名を取得し、.拡張子部分を削除し、タイトルに表示 | ファイルシステム 2
9 配列の空要素を削除 / array_diff()で空配列と比較し配列の差分を返す | 配列(型) 2
9 ネットワーク 関数 カテゴリー 2
9 Noticeエラー回避 / PHP7以上で使用可能なnull合体演算子(??)を使用 | 演算子 2
9 平均値、分散、標準偏差、学力偏差値を求める | 統計 2
2023/3/26 1:01 更新