stdClassで、指摘キー毎の数をカウント後、新たなキー「count」として追加 / array_count_values(array_column())

クラスビルトインクラス

概要

 閲覧数:1591  投稿日:2016-06-27  更新日:2016-06-27  

stdClassで、指摘キー毎の数をカウント後、新たなキーとして追加

☆処理内容
・area毎に名寄せ
・areaの値毎の数をカウントして、countキーとして追加
・user_idキーは不要なので削除

☆処理の流れ
・array_column()第1引数で指定した配列 users の中から array_column()第2引数で指定したarea で指定したカラム値を返す
・array_count_values()で、配列の値の数を数える


コード

$users[] = (object)['user_id' => 'a','area' => '東京',];
$users[] = (object)['user_id' => 'b','area' => '大阪',];
$users[] = (object)['user_id' => 'c','area' => '大阪',];
print_r($users);

$tmp = array_count_values(array_column($users, 'area'));
//中間結果表示
print_r($tmp);

$result = array();
foreach ($tmp as $area => $num) {
  $result[] = (object) array(
  'count' => $num,
  'area' => $area
  );
}
//結果表示
print_r($result);



結果

Array
(
    [0] => stdClass Object
        (
            [user_id] => a
            [area] => 東京
        )

    [1] => stdClass Object
        (
            [user_id] => b
            [area] => 大阪
        )

    [2] => stdClass Object
        (
            [user_id] => c
            [area] => 大阪
        )

)
Array
(
    [東京] => 1
    [大阪] => 2
)
Array
(
    [0] => stdClass Object
        (
            [count] => 1
            [area] => 東京
        )

    [1] => stdClass Object
        (
            [count] => 2
            [area] => 大阪
        )

)








stdClassで、指摘キー毎の数をカウント後、新たなキー「count」として追加 / foreach



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 stdClassで、指摘キー毎の数をカウント後、新たなキー「count」として追加 / foreach 60
2 stdClassで、指摘キー毎の数をカウント後、新たなキー「count」として追加 / array_count_values(array_column()) 58
3 array_count_values / 配列の要素が持つ値の出現回数をカウント 37
4 Smartyのテンプレートにincludeしたファイルを表示 33
5 キーを格納した配列と値を格納した配列で1つの配列を作成する array_combine() 33
6 gethostbynamel / 指定したインターネットホスト名に対応するIPv4アドレスの配列を取得 31
7 要素のキーと初期値を指定して配列を作成する array_fill_keys() 31
8 「指定配列要素が配列内で重複している数」をカウント後、配列要素として追加 30
9 「range(int または numeric string または string)で生成した複数配列」をマージした結果の型を確認 30
10 「input type="datetime-local"」で受け取った文字列をハイフンへ変更 29
11 配列のキーと値を反転した新しい配列を返す array_flip() 29
12 「Fatal error」を発生させないuser定義count関数 29
13 MySQLのdatetime型カラムより取得した「文字列」を、(先頭0なしの)年月日時分秒で表示 29
14 ctype_alnum / 英数字だけを許可 28
15 対象文字列へ対して、一致したすべての文字列を置換する標準関数 / str_replace 28
16 配列定数同士をarray_mergeで後ろに単純連結(キーは新たに振り直す) 28
17 range関数 / 引数が「numeric string」→ 「int で構成された配列」を返す → ctype_digit「FALSE」 27
18 ctype_digitは、「numeric string」がTRUE。「int / float / string」はFALSE 27
19 array_walk()第2引数で指定したコールバック関数(ユーザ定義関数)内で、内部(ビルトイン)関数 を使用 27
20 配列の要素を置換して結果を配列で返す array_replace() 27
2025/6/14 19:31 更新
週間人気ページランキング / 6-7 → 6-13
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 後ろから3文字削除 / 「18:00:00」→「18:00」 | 文字列(テキスト処理) 8
2 URLから、トップページ(index.html)判定 | ルーティング 7
3 多次元配列キーを、多次元配列内にある「特定キーの値」へ変更 | 多次元配列(型) 5
4 8桁の生年月日数字を分解 | 文字列(テキスト処理) 3
4 対象文字列の内、「最初の指定文字列以前」と「それ以降の文字列」を取得する | 文字列(テキスト処理) 3
5 「input type="datetime-local"」で受け取った文字列をハイフンへ変更 | 日付および時刻関連 2
5 配列の内容(ひらがな)を、読み(あ行~わ行)で分け、新たな配列へ格納 | 配列(型) 2
5 本日が「第何何曜日」の当日に該当するか、を判定 | 日付および時刻関連 2
5 null代入とunset()の違い | 変数 2
5 「二次元目の指定キーが指定値である、二次元目配列」を削除 | 多次元配列(型) 2
5 range( ) を使用して日付期間を配列生成 | 日付および時刻関連 2
5 平均値、分散、標準偏差を求める | 統計 2
5 指定文字列より前を取得 | 文字列(テキスト処理) 2
6 画像ダウンロード後、サーバの指定ディレクトリへ保存 | 画像 1
6 (データベースなどから取得した)多次元配列の値と、一次元配列を比較して、「一致」及び「増減」を返す | 配列(型) 1
6 インスタンスオブジェクト経由で、メンバ(プロパティ・メソッド)へアクセス … PHP5 | クラス 1
6 var_export内容をテキストファイル出力 | デバッグ 1
6 ビルトインクラス(クラス) カテゴリー 1
6 配列に特定のキーが存在するかを調べる array_key_exists() | 配列(型) 1
6 配列要素を、文字列連結して表示 … 「array_map」×「無名関数」 | 配列(型) 1
2025/6/14 1:02 更新